Home > Ruby on Rails Archive
Ruby on Rails Archive
Google交流会に参加してきました & OpenSocial勉強会を身内でやりました
- 2007-11-25 (Sun)
- Ruby on Rails
ちょっと遅くなっちゃいましたが、11月2日にGoogle交流会に参加してきました。
お題は「GData」。Google MapsとかじゃなくてGData。マイナーだw
使ったことある人いないよねw つうか、これはプロトコルでAPIじゃないから、あまり意識することないしね。
名前的に、Google Data APIなのでGoogleの情報をやりとりするためのAPIなのかと思ってる人が多いけど、早い話がAtomを拡張したAPIのプロトコルです。
一番使えそうなのは、Googleカレンダーの情報をやりとりするAPIが、GDataベースになっています。
そんなわけで、あまり表に出ないけど、使えそうなベース技術GDataに興味のある人は、Googleブログを見てください。ビデオなんかも公開されてます。
それと全然関係ないんですが、永和の方々とOpenSocialについてgdgd勉強会?してきました。
OSC2007-niigataでも、マッシュアップ話です
- 2007-10-27 (Sat)
- Ruby on Rails
OSC2007-niigataでも、マッシュアップ話をします。
本当は、ニワンゴのメールAPIを使ったヤツにしようと思っていたのですが、時間が無くて北海道や関西と同じ内容となっています。
ソースは、osc-onsen-niigata.zip。
1時間版 PHPからRails
- 2007-10-27 (Sat)
- Ruby on Rails
楽天さんで話しをさせていただいた、PHPからRailsへの移行方法の講演資料です。
今までの比べて短いので、すこし読みやすくなっていると思います。
Rails to PHP – Webキャリアバージョン
- 2007-10-27 (Sat)
- Ruby on Rails
9/29(sat) Webキャリアさん主催で”PHPプログラマの為のRuby on Rails入門”をやります。
- 2007-09-12 (Wed)
- Ruby on Rails
告知が立て続けですが、Webキャリアさん主催で”PHPプログラマの為のRuby on Rails入門“をやります。
こっちは、土曜日開催で、5時間バージョンになっています。土曜日だけあって長いです。懇親会もあります。正直、体力が持つか心配ですw
9/26(水) 19:00からのプログラマを幸福にするRuby on Railsセミナーと、9/29(土) 13:00からのPHPプログラマの為のRuby on Rails入門、興味のあるかたは、ご都合の付く方に参加いただけるとうれしくおもいます。 m(_ _)m
追記 17:42
こちらのセミナー懇親会込みの有料(3000円)になっています。
会社の時と違って、手を動かしながらではないし、1時間長いので、Capistranoとかの話しをちょっと追加しようかなと思っています。
携帯端末のUAや解像度、Flashのバージョンなどの詳細情報公開している ke-tai.org
- 2007-09-09 (Sun)
- Ruby on Rails
前に一緒に会社をやっていた友人が、携帯電話の各種スペック一覧表を公開しました。
このページでは、この夏までに発売されているほとんどの携帯の「メーカ名, 機種名, 機種略名, ユーザエージェント, ブラウザ幅(x), ブラウザ高さ(y), 表示カラー数, ブラウザキャッシュ, GIF, JPG, PNG, Flash, Flashバージョン, Flashワークメモリ量, Javaアプリ, BREW, HTMLバージョン, SSL, ログイン, クッキー」を網羅しています。
さらにCSVで取得可能なので、自作のシステムに組み込むことも簡単です。
これで、端末ごとに画像サイズを変えたり、Flashで表示するか画像で表示するかを適切に判断するなど、端末のスペックにあった使いやすいサイトを作りやすくなるなー。
そこまでやるのもある意味大変だけどw この辺はフレームワーク的な部分でこのデータをみて、吸収してくれる仕組みがあるとうれしいな。
Railsの次は何を勉強するか
- 2007-08-13 (Mon)
- Ruby on Rails
Railsはこれからもバリバリと使っていくけど、自分の中では一段落したし、そろそろ新しい物を勉強していかないとなーと考え中。
Adobe AIRもちょこちょこと追い始めているけど、新しい技術って訳ではなく、いままでの延長線という感じでちょっとちがう。
そんな感じで次に追おうと思っているのは、テキストマイニング。先日のブログでもちょっと書いたけど、特に意味解析とか、要約、文書分類なんかを、マジメに勉強したいなと思ってます。
なぜ、テキスト処理を今勉強しようと思うのか、というと、それはもちろん今後この技術が非常に重要になると考えているからです。
思考の順番
- 2007-08-09 (Thu)
- Ruby on Rails
今日、自社のvosanovaセミナーで、「コミュニティーサイトの評価指標を探る」というパネルディスカッションを行い、1時間以上にわたって色々な意見を交換したんだけど、その中で記憶に残ったのが1点。
SNSを作って物販を始めるか、物販で人気のある商品があってSNSを始めるかで、やり方が全然違ってくる。前者はなかなかうまく行かない、という話だったんだけど、これって色々な事に当てはまるよなと。
前者はSNSというテクノロジーが先行で、それに物販を付けて売り上げを上げようという考えになりやすく、後者は既にあるファンを組織化するためにSNSを使う。SNS+eコマースという観点では一緒だけど、じつは全然違う物が出来てしまう。
私みたいに技術先行型の人間は、前者のようなケースにハマりやすいので気をつけなきゃなと自戒。
なにか問題があって、それを解決するためにはどんな技術が必要なのか、常に勉強をして、その技術を身につけて行かなきゃなと。そんな訳で今は自然文の意味解析や、類似文検索、自動要約なんかを調べ中。
この辺の分野はずっと気になってるけど、とっかかりが見つからなくて模索中。どなたか、この系統の研究をしている研究室などを知っている方、もしくは所属している方いませんか?ご一報いただけると大変たすかります。
アホな土曜日
- 2007-08-04 (Sat)
- Ruby on Rails
今日はLL魂だけど、疲れているし午後から参加しようと思って、家を出た午後2時。会場近くの竹橋駅に着いたときに、チケット忘れたことに気が付く。orz
当日券もあるらしいけど、そこまで気合いが入らないので、あきらめて、いま竹橋駅上のマクドナルド。
嫁を呼び出したので、表参道ヒルズにある、おいしい和菓子のあるカフェでわらび餅でも食べて、デートにしよう。
ウェブキャリアの「Webエンジニア武勇伝」に取り上げられました
- 2007-08-01 (Wed)
- Ruby on Rails
ウェブキャリアの川井社長との対談が、Webエンジニア武勇伝で公開されました。
自分でも色々記事を書いていますが、自分の事が記事になることがないので、変な感じがします(笑
いままでの経歴や、なぜ今、会社員になったかなど、好き勝手に答えているので、お暇なときに読んでください。
Home > Ruby on Rails Archive