Photo by ntr23
みんな書くだろうけど、これは書かずには居られない。
ソフトバンクからiPhoneがリリースされることが、発表されました。
iPhoneいいよ! iPhone!
普通にウェブが見れて、PCメールがさくさく読めて、ほんとに手のひらに入る情報端末って言う感じ。
ゲイツが昔言っていた「Information at your finger tips」を体現しているものが、Appleから出ているって言うのも皮肉だなぁ。
別に日本で一社からしか出ないとは決まった訳じゃないのですが、「今回の発表は残念」とドコモは言っている模様。
しかし「タッチパネルで操作できる端末としては、PRADA Phone by LGなど同様の端末を当社でも提供している」は無いだろう・・・。
タッチパネルという点を引き合いに出して、PRADA Phoneと比べるのは・・・・。まぁこういう事を広報が言うことが、いまのDoCoMo端末の使いづらさを物語ってると言えるけどね。
いま、うちの会社は、iPhone向けアプリ/サービスを作ってるんだけど、まじめに日本語化をしないといけないなぁ。
色々作りたい物はあるんだけど、時間が足りない。頑張ってるんだけど、自分の脳みその遅さにがっくりくるなぁ。
p.s
iPhone SDKの開発者登録って、もう日本からも出来るようになってるのかな?
shachi
>iPhone SDKの開発者登録って、もう日本からも出来るようになってるの
WWDC前にさくさくと送られてきてますね>例のコード。
おいらも、なんとか登録できました。
masuidrive
おお、日本でもついに。
でもあれって登録時のNDAで、外に何も書けないんだよね。
matsui
どもー。
ケータイを生業としている身として、iPhoneには戦々恐々?だったりするのですが、
日本市場でもiPhoneって根付くと思いますか?
間違いなく流行りはすると思うんですけれど、それが根付くかどうか気になっていたりします。
日本にはガラパゴスな「片手ケータイ文化」や「キャリアの月額300円利権」があったりしますからねー。
それとも、うまいこと棲み分けていくんですかね。
どう思いますか?
masuidrive
iPhoneのシェアは高くても5%とかだろうから、そんなに気にするほどでは無いと思うんだよね。
PCを使っていてビューアとして使うなら、かなり使いやすいんだけど、ヘビーな携帯ユーザには、携帯用サイトが見れないとか、タッチパネルで入力が面倒とかの障害はあるし。
わざわざPCを立ち上げるより、ずっと楽に色々チェックできるってのは大きいし、そもそも携帯であまり入力しない人も多いから、年齢層が高い人には結構ウケけると思う。
PC98がそうだったように、革新的な製品が出るとガラパゴスは数年で消えちゃうこともあるけど、iPhoneはライセンスしないので、Apple一社では5%程度がリミットだと思うんだ。
あとはAppStoreでどんなアプリが出るかだよね。
matsui
なるほどー。すんごく参考になります。
>年齢層が高い人には結構ウケけると思う。
うちのバイト君(19歳)に聞いてみたところ、確かにまあ欲しいけど機種変まではしない、周りもそうだと思う、という返事が返ってきました。
ちなみに私は買います。発売日に並んででも。
masuidrive
あとiPhone用のアプリ開発環境はすばらしいよ。
組み込み系の開発環境とは思えないぐらい。
問題はObjectiveCだって所だけど、C/C++が解るならさほど難しくないし。
GCがないから、Javaの人にはちょっとメモリ管理が面倒かも。
学生はウケないと思うなぁ。高いし。
mixiももばけーも出来ないし、そもそもメールはpollingだから学生みたいに細かくメール打つには向いてないし。