PhotoShareで新しいiPhoneにデータを移行する方法

Posted filed under PhotoShare.

Photo by Miss Indi Pop  PhotoShareは誰でも簡単に使えることに力点を置いているので、ユーザ登録なしで利用できる、というのを特徴にしています。  しかし、新しいiPhoneを買った場合など、PhotoShareで新しいiPhoneにデータを移行したい場合、通常のサービスであれば、アカウントを入力するのですが、PhotoShareではアカウントがありません。  そこで、PhotoShareでは、登録したメールアドレスによってデータの移行ができる様になっています。 旧iPhone: メールアドレスを登録する (メールアドレスの登録は、トップメニューの「設定」から行えます。 ) 旧iPhone: PhotoShareを削除する 新iPhone: PhotoShareをインストールする 新iPhone: 旧iPhoneと同じメールアドレスを登録する  iPod touchからiPhoneに移行する場合は、「旧iPhone」を「iPod touch」に読み替えてください。  これで旧iPhoneから情報が削除されたので、旧iPhoneにPhotoShareをインストールすると、また新しいアカウントとして使うことができます。  PhotoShareでは端末IDを元にしているので、修理などで端末が交換された場合にも、アップした写真などが見えなくなってしまうことがあります。その場合にも、メールアドレスを登録することで前の情報が新しいiPhoneにも引き継がれます。  データの移行には、メールアドレスの登録が必須になりますので、なるべく登録するようにしてもらえると助かります。  旧iPhoneでは、データ移行後、アプリを一度削除すれば、すべての情報は削除されますので、譲渡などを行ってもPhotoShareの情報が渡ることはありません。

BigCanvas PhotoShareリリース!

Posted filed under PhotoShare.

  中島さんと立ち上げた、Big Canvasのファーストプロダクト、Big Canvas PhotoShare (www.bcphotoshare.com)をリリースしました。AppStoreでのダウンロードは、こちらから。  このアプリケーションは、何よりも手軽に写真を使ったコミュニケーションが出来ることを目指したアプリです。  煩雑なユーザ登録などせずに、写真をサーバへアップロードし、友人や家族と共有できます。誰かを指定して写メするのと違い、自分の日常を流していくTwitterのようなユルいコミュニケーションを目指してます。  すでに取った写真をアップロードしたい場合には、右下の四角のアイコンを、その場で写真を撮りたい場合はその隣の、カメラのアイコンをクリックします。写真をアップロードするときには、「非公開」「家族と共有」「友人と共有」「全員に公開」を選んでください。  「友達と共有」とした写真を友達に見せたい場合は、メインメニューを下にずらし、「友人」や「家族」を選択し、「招待する」をクリックします。これで、メールの作成画面に移りますので、そのメールを友達に送りましょう。  招待された人が、iPhoneを持っていない場合は、Webでも写真を見ることができます。  iPhoneのアプリの日本語化はされていますが、まだWeb側の方は英語版のみになっています。Webの日本語版は近日中にリリースします。  また、この週末は過負荷により、サーバとの通信が重い可能性があります。チューニングやサーバ強化は順次行っていきますので、ゆっくり楽しんでください。

hatana_bookmark_anywhere.jsに重大バグ? & おまけ

Posted filed under Hatana bookmark anywhere.

Photo by stevenkamenar  おかげさまでご好評頂いている「hatana_bookmark_anywhere.js」に、ものすごいバグがあることが分かりました。  数人に指摘されるまで全然気がつかなかったのですが、アプリ名を声を出して読むと「はたな ぶっくーま。。。」orz  ごめんなさい、素で間違ってました。もう変えるのもなんなので、このまま行きます。 もしバージョンアップすることがあったら、そのときはちゃんとします。 しかし、なんでこんな間違えしたんだろうなぁ。。。。  これだけのエントリっていうのも、なんなので、最近貼っているCreative CommonsのFlickrへのリンクを簡単に張るブックマークレットを公開します。もしかしたらFirefox専用かもしれません。

hatana_bookmark_anywhere.jsの設置方法とカスタマイズ

Posted filed under Hatana bookmark anywhere.

Photo by Marco Gomes  hatana_bookmark_anywhere.jsを設置してくださった方々ありがとうございます。  ブログへの設置方法を書いてくださっている方がまとめておきます。他のブログへの設置方法を書いていただける方、ご連絡お待ちしています。 WordPressへの設置方法 をかもとさんが、プラグインを公開しています。 WordPress Plugins/JSeries » Hatena bookmark anywhere Voxへの設置 今書いた記事のブクマを見る – file-glob こと k.daibaの日記 ココログベーシックへの設置方法 去りにし日々、今ひとたびの幻: [blog]ブログにはてブのコメントを表示する Movable Typeへの設置方法 はてブのコメントを好きな場所に表示する Seesaa ブログへの設置方法 この際、言いたい放題=別冊版: はてなブックマークのコメントをブログ上で表示してみた Livedoor Blogへの設置方法 ドッフの喫茶店:livedoorBlogにはてブを表示 – livedoor Blog(ブログ) tDiaryへの設置方法 hatena_bookmark_anywhere.js を tDiary に対応させてみたが… – HsbtDiary (2008-04-19) はてなへの設置方法 残念な事に設置できません  現在のhatana_bookmark_anywhere.jsは、白背景のサイトを基本に配色しています。これを別配色で行いたい場合やデザインを変更したい場合は、CSSで行うことができます。

ブログにはてブのコメントを表示するhatana_bookmark_anywhere.js

Posted filed under Hatana bookmark anywhere.

Photo by puddles for snails  ブログを書いていると、はてなブックマークにいいコメントが付くことがあって、これが多くの人に見てもらえないのは、勿体ないなぁーと思うことがたまにあります。 本当はブログのコメント欄に残してもらえるとうれしいのですが、敷居が高いのかなかなか書いてもらえません。  それなら、ブログにはてなブックマークのコメントを表示すればいい!と思って作ってみました。 どこでもはてなブックマークのコメントを表示するスクリプト、「hatana_bookmark_anywhere.js ver 0.1」をリリースします。  実際の設置例はこのページの下の方を見てください。

どこでも使えるメモサービス始めます – Sticka.jp

Posted filed under Products, Ruby on Rails.

 Award on Railsの締め切りまで、1ヶ月を切りました。  初めは、自分用に作ってあった、全文検索機能付きブックマークを公開しようかと思っていたのですが、Adobe AIRを使った、新しいアイディアを思いついたので、急遽新しいサービスを構築しはじめました。  と言っても、アイディア自体は2002年に書いたメモが元で、一度はRuby+Win32APIで実装したのですが、Windows自体の利用自体を辞めてしまったので、長らく放置したままになってました。  新しいサービスの技術的な部分でメドもたってきたので、9月の上旬にはクローズドベータテストを開始しようと思います。  興味のある方は、http://sticka.jp/へメールアドレスを登録していただけると、クローズドベータを開始するときにメールを送らせていただきます。お手間ですが、ぜひとぞよろしくお願いします。

aboutme APIを利用した相性診断などを公開!

Posted filed under Products.

 先週、会社の夏休みを使って開発合宿をした成果をやっと公開!  NIFTYさんが今日公開したAPIを使ってアバウトミー相性診断と、アバウトミー活動時間帯を作りました。NIFTYさんのサイトではインタビューや開発風景も公開されています。

今日はPukiWikiの話です

Posted filed under Products, Publications.

今日は文科省の研修で、PukiWikiの話をします。最近は、なんだかスピーカーばかりしていますw 明日もLinuxコンソーシアムで、パネリストをやる予定です。 さて、今日の受講者は主に高校の先生方なので、実際にPukiWikiに触れてもらって、手軽さを感じ取ってもらいたいと思っています。 初めは資料を全部印刷しようと思ったのですが、いま時それも無いだろうということで、ここで公開して、実習時にスクリーン以外に、このページを見ながら実習を進めてもらおうと思っています。 実はPukiWikiの話をするのは、InternetWeek 2004以来ひさびさです。特に実習込みは初めてなので、時間配分が難しいですね。 なお、この講習会では、「PukiWiki入門」を配った上で進めています。このプレゼンをみて興味を持った方は買っていただけると嬉しいです。

NiftyからフルRailsおもしろアプリ “アバウトミー”リリース

Posted filed under Products, Publications, Ruby on Rails.

 私が作成の前半を手伝ったサービス、”アバウトミー – 自分発見プロフィール“がNiftyからリリースされました。  他のSNS系サービスの様に、友達関係を中心としたサービスじゃなくて、自分を掘っていくサービスで、質問に答え始めると意外にな自分が発見できちゃうサービスです。 答えを友達と比較したり、自分のマイナー度合いを見つけてみると面白げです。自分のプロフィールを人に説明するは難しいですが、このサービスを使えば、「ここ見ておいて」って言えばOK! (w  と、珍しくサイトの宣伝っぽい事をしていますが、実は私はこのサイトの構築に関わったのですが、公開前のα版と、この公開版の基礎作り的な部分だけ作り、NaCLさんと富士通ソフトウエアテクノロジーズがそれを引き継いで完成させ公開になりました。 時間の関係で最後まで関われなかったのは残念ですが、こんな楽しいサービスに仕上げた2社の実力に感謝です。 また、Niftyの方々とは、このサイト構築を通じて、非常に楽しく仕事をさせて貰え、非常に感謝しています。 このサイトが流行ってくれるよう、陰ながら応援しています。 と言うわけで、いまならMOO MiniCards プレゼントキャンペーン開催中!なので、ぜひ登録してください! ■追記 名前が載ったメディア @nifty、足あと機能を実装したブログ向けプロフィール「アバウトミー」 (最後の写真 ITmedia News:自己紹介+RSSリーダー+Twitter ニフティ「アバウトミー」 ネット上での自分の活動を集約する「アバウトミーβ」,ニフティがRuby on Railsで構築:ITpro 「ブログでいちばん見たいのはプロフィール」、ニフティ − @IT