Google V8ってruntimeの仕様とかドキュメントないのかー。orz ECMAScript 3rd editionベースなんだけど、5th editionの機能もちょこちょこ入っていて、どれをサポートしているかソースを読まないとわからないんだよなぁ。 どっかまとまってるところ知りませんか?>誰か
Monthly Archives:: February 2010
特定のディレクトリ下の古いファイルを掃除するPHPスクリプト
Photo by IanVisits Twitterで友達に「Webサーバ上の古いファイルを消すスクリプトが欲しい」と相談されて、PHPで作ってみました。 このまま眠らせるのも勿体ないので、ブログ書くことにしました。 はじめはcronとfind -exec rmしようと思ったんですが、sshが使えないらしいので、PHPで作って外部から定期的に呼び出すことにします。 下のファイルを適当な所に設置して、Webcron.org、Free Web Cron Serviceなど外部から定期的にURLをアクセスしてくれるサービスに登録します。 (これらのサービスを私は利用したことがないので、内容や安定性についてはコメントできません) ダウンロードはgistから。
[訂正版] Javascriptでクラスを継承する
Photo by spud murphy 先ほどの記事のコードにミスがあり、継承を行うと、親クラスも書き換えてしまうバグがありました。コメントやTwitterで報告いただいた方々ありがとうございます。 あの後、調べて見れると、あまりスマートに継承を実現する方法は無いみたいですが、ユーザが作ったクラス(StringなどのAtomic型を除く)は下記のコードで継承が行えます。 特に、Array型を継承するのは、無理なようです。[]を上書きできないので、どうしようも無いみたいです。残念。
[間違え] Javascriptでクラスの継承をする [訂正予定]
Photo by GLUEKITS すみません。下記記事は間違っています。近々訂正記事を書きます。 →訂正記事 Javascriptでクラスベースっぽく書いてる時に、継承したくなった場合の書き方。 ググってもすぐ出なかったのでメモ。 IE6,7,8 Firefox2,3,3.5 Safari 3,4で確認。
[メモ] サーバサイドJavascriptのNode.jsをOSXにインストールする。
自分メモ。Node.jsを、OSX上にインストールする。 node.jsのインストール curl -O http://s3.amazonaws.com/four.livejournal/20100209/node-v0.1.28.tar.gz tar xfz node-v0.1.28.tar.gz cd node-v0.1.28 ./configure make sudo make install dbslayerのインストール (要MacPorts) sudo port install apr apr-util db46 curl -O http://code.nytimes.com/downloads/dbslayer-beta-12.tgz tar xfz dbslayer-beta-12.tgz cd dbslayer ./configure make sudo make install
MacBook壊れた・・・
やってしまった。MacBookを机から落とした・・・。 どうせ壊すなら、水没の方がウケが良かっただろうに・・・。 去年でAppleCareも切れたんだよなぁ・・・。はぁ。
iPadの新規性はタブレットサイズのユーザインタフェース
Photo by -: pranav :- iPadが発表され、いろいろなメディアやブログで紹介されています。 ハードウエア的には目立ったところがないため、多くの人に取ってあまり目新しさがなく、残念に思った人も多かったように感じます。 私がiPadに期待するところは、タブレット型デバイス向けの、新しいユーザインタフェースです。 うちには、富士通製のWindowsXPのピュアタブレット(キーボードが無くペンだけで操作するタイプ)があります。 ちょっと重いのですが概ね便利で、布団や居間でネットをするときに使っています。 しかし、普通のWindowsアプリケーションは、マウスでの操作を前提にしているので、余り使いやすくありません。 普通は、Firefoxを起動しっぱなしにしているのですが、いくつかアドオンを入れて、さらに自作のアドオンも使っています。 iPhoneが成功した一つの要因に、OSXのユーザインタフェースを引き継がずに、小さいタッチパネルディスプレイ用にユーザインタフェースを設計したことがあると思います。 入力方法も画面サイズも違うデバイスですから、PC用とは異なったユーザインタフェースが必要になります。