Posted filed under ServerSide.

 「Google版EC2欲しいよねー」と昨日チャットで話していたら、いきなりGoogle App Engineがリリース。夢かとオモタ。

 Google App Engineは、Googleが一般ユーザに提供するGoogle製サーバ環境。Googleが検索やgmailに使っている環境と同じ環境が使えるらしい。
 Googleの舞台裏とも言える、GoogleのファイルシステムGFSや、超大容量データベースのBigtableが自由に使えるのは、非常に楽しそう。クロール用APIまで標準で提供されているのが、Googleらしい。

 ただし、Amazon EC2とは違い、LinuxなどのOSを解放するのではなく、言語環境だけが提供されている。
いま公開されているのは、Pythonだけ。なので、Pythonで書かれたアプリケーションしか対応しない。
ほかの言語も対応する予定らしい。

 MySQLとかPostgreSQLも用意されていないので、データベースはBigtableだけ。Bigtableはリレーショナルデータベースではないので、ほとんどのアプリケーションは、この辺を書き直す必要がありそう。

 そのため、ほかで動いているPythonのアプリを、そのままApp Engineで動かすのは難しそう。
という訳で、Google App Engineでアプリを動かすには、データベースをBigtableにする必要があり、それはほかの環境では動かないわけで、Googleでしか動かせないアプリケーションになってしまう。

 さすがにGoogle以外で動かせない環境で、プログラムを作ってサービスを立ち上げるのは、あまりにGoogleに依存していて怖いなぁ。

 Googleとしては、これで面白いアプリが出れば、その作者をスカウトしたり、会社を買収したりするだろうし、そもそも、これによって多様なアプリケーションが出る事は、ユーザがネットに滞在する時間が増え、Googleにはメリットがあるんだろうなとは思うけど。

 これ専用にガリガリとアプリを書いて、サービスするのは罠だと思うけど、自分用WikiEngineをインストールしたり、Plaggerを常駐させておくのには便利そう。
 Plaggerを簡単にインストール出来て、ついでにBigtableにデータ突っ込んでRSS検索できるようなパッケージでないかなぁw

p.s
 乗り遅れたので、サインアップは出来ませんでした。ただいま順番待ち。

Trackbacks/Pingbacks

  1.  satoko's blog